ストーリー・テーラー 岸田今日子(きしだ
きょうこ) |
 |
女優。東京生まれ。文学座出身。初舞台は「キティ颱風」以降「欲望という名の電車」「マクベス」等数多くの舞台に出演。'99「猫町」「遠い日々の人」で紀伊国屋演劇賞受賞。映画「砂の女」でブルーリボン助演女優賞他テレビ出演も数多い。「妄想の森」で'97日本エッセイストクラブ賞を受賞。
|
野村万之丞(のむら まんのじょう) |
 |
総合芸術家・狂言師。野村万蔵家八代目当主(重要無形文化財総合指定)。古今の東西文化融合を提唱。「長のパラリンピック閉会式」演出をはじめ、大学教授、演出家、執筆家、NHK大河ドラマ芸能考証者等に多岐に渡って活躍中。シルクロードを通じた文化の里帰り「マスクロードプロジェクト」を内外で上演。
|
宮川泰(みやがわ ひろし) |
 |
作曲家、編曲家。大阪学芸大学音楽科在籍中より演奏活動を展開。渡辺晋とシックスジョーンズなどで活躍。独立後、作曲家、編曲家として歌謡曲や映画音楽など数多くの名作を生み出す。レコード大賞作曲賞など受賞多数。 代表作は、自ら育てたザ・ピーナッツの「恋のバカンス」「ウナセラディ東京」はじめ「宇宙戦艦ヤマト」などがある。
|
平原まこと(ひらはら まこと) |
 |
日本を代表するサックスの奏者。8種類以上の楽器を吹きこなすクラッシクからジャズ、ロックとジャンルを問わない名プレイヤー。フランク・シナトラ、ナタリー・コールなど海外アーティストのコンサートから蜷川幸夫演出の「三文オペラ」や三谷幸喜の「オケピ」、NHK朝の連続ドラマ「ちゅらさん」「さくら」「まんてん」の演奏まで多方面で活躍。
|
OLEG RYABETS(オレグ・リャーベツ) |
 |
男性ソプラノ歌手。'67年ウクライナ共和国キエフ生まれ。10歳から国立少年合唱団やキエフの聖歌隊のソリストを務め、'90年モスクワ交響楽団との共演でソプラノ・パートで衝撃デビュー。”類まれなメール・ソプラノ歌手”との評価を得る。P.エトヴェシュの新作オペラ「三人姉妹」の三女イレーナ役が当たり役となりヨーロッパで話題となる。
|
LEE SOO YOUNG(イ スヨン) |
 |
バラード歌手。'80年ソウル生まれ。人気、実力とも韓国ソロ女性歌手のトップに位置する。'99年のデビューアルバム「I
Believe」が爆発的なセールスを記録。以来現在まで4枚のアルバムを発表し、いずれも大ヒットを記録。優れた歌唱力と神秘的で東洋的なボイスが人気。「Final
Fantasy X International Version」の主題歌に参加。 |
LEE HYUN WOOK(イ ヒョンウク) |
 |
ミュージシャン。'76年生まれ。'96年韓国歌謡界のプロジェクト「PAGE」のボーカル担当。また混声ダンスグループ「マロニエ」のリードボーカルを務める。 TVドラマ「新貴公子」「おいしい求婚」の主題歌の作曲&Voval担当。また男性4人の新人グループ「STEP」のデビューアルバムの作詞作曲を担当する。
|
劭容(Shao rong) |
 |
中国琵琶奏者。国立北京中央音楽院卒業。'90年劇団四季「マダム・バタフライ」公演に奏者及びキャストとして出演し注目される。アジア及び欧米各地でのコンサートや国際音楽祭などで活躍。
|
劉鋒(Liu Feng) |
 |
二胡奏者。国立中国音楽院卒業。'82年福建省歌舞劇員オーケストラの楽団主席となる。以来米国、日本をはじめ世界十数か国で公演を行い「神秘的な演奏と」高評される。
|
張薇薇(Zhang WeiWei) |
 |
楊琴奏者。幼少から楊琴を習い中国音楽学院で徹底した英才教育を受け、楊琴を専攻。海外の公演、テレビ、CM、レコーディングの音楽製作など幅広い音楽活動を展開している。
|
季晶(Ki Sho) |
 |
古筝奏者。国立西安音楽大学付属中、高、大学まで10年間、音楽の英才教育を受けた稀有な奏者。 全国青年民族楽器演奏コンクールで準優勝。優れた音楽感性と完璧な演奏テクニックを持つ。
|
|